アルバム制作について6

その5でも書いたように、アレンジを考えつつ、そしてできた曲に関しては、レコーディングもしていきました。 DTMに詳しい人はわかると思うのですが、自分が使っているハードの機材は、初級者用から中級者用のものばかりです。 (詳しくはこちら https://maru…

アルバム制作について5

まだ続いています。 そしてもう、どんな順番で曲を録ったのか、かなり忘れています。 最終的に、ミックスまで形として仕上げたのが、14曲。(発表したのは12曲なので、ミックスしてもらってお蔵入りしたのは、、恐縮です。いつか機会があれば) ミックス前ま…

アルバム制作について4

ようやく制作にとりかかり始めました。 ただ、この頃の記憶があいまいで、よく覚えていないのですが、 まあ、多少あってなくても世の中全く問題ないので(当たり前です)だいたいで書いていきます。 まず始めにオーディオインターフェイス(APOLLO TWIN SOLO…

アルバム制作についてその3

しばらく(2ヶ月くらい?)ジャズ教則本で練習してたら、腱鞘炎になりまして、なかなか練習できなくなりました。 (手首にはめるサポーターをしてたら、TATTOOあり?と勘違いされたりしました笑) 少し休んでもなかなか回復せず、そろそろレコーディングを開始…

アルバム制作時の機材の紹介

アルバム制作時の主な機材の紹介です。 ご興味のある方はぜひ。 mac mini late2012 Corei7(メモリは16GBに増設) DAW Logic Pro 10 オーディオインターフェイス Apollo twin solo マイク RODE NT1-A エレキギター FenderUSAテレキャスター ベース スクワイ…

マルマリ 水面に浮かぶ部屋で 主なweb取扱店

マルマリ 水面に浮かぶ部屋で 主なweb取扱店 Amazon www.amazon.co.jp/dp/B085RNLSYG HMV& BOOKS online https://www.hmv.co.jp/artist_マルマリ_000000000504757/item_水面に浮かぶ部屋で_10799507 タワーレコードオンライン https://tower.jp/item/5041238…

アルバム制作についてその2

アルバム制作についてその2 クラシックをしばらく聴いて、その次はジャズかなあ、と思ってたまたま発見したのがこちら、 アメリカのHal Leonard社から出ている、CD付き教則本です。 原曲を基本ジャズアレンジしていて、原曲から、かなりかけ離れたものもある…

名曲喫茶

名曲喫茶(めいきょくきっさ)とは、普通の喫茶店、カフェとは異なりコーヒーや紅茶をはじめとする飲み物を供するだけではなくクラシック音楽を音響装置によってお客に聴かせる場所である。(ウィキペディアより) これが出町◯駅前にあって、最近よく行って…

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

忙しくて今ごろですが、、、昨年お世話になった方々、いろいろ絡んでくれた方、曲を聴いてくれた方、今年もよろしくです。 去年は一応の目標であった、音源を発表できたのがマルマリとしての一番大きいできごとだったと思ってます。決まった時は以外にもうれ…

CD取り扱い店

「となりの青色」の主な取扱店をかきました。もしかしたら、ほかに置いてくれてるところがあるかもしれませんが。 amazon 芽瑠璃堂 http://www.clinck.co.jp/merurido/dtl.php?ky=RAGU0208 diskunion http://diskunion.net/portal/ct/detail/IND10908 TUTAYA…

ミニアルバム「となりの青色」から、エンジンとゆう曲をアップします。

ジャケット。

11月21日に全国発売する、ミニアルバムのジャケットができたのでのせます。 自分の音を「絵」で表現するならこんな感じかも?とゆうくらいかなり気に入ってます。 歌詞カードも、こっているので、ぜひとも手に取っていただきたいです。

街を歩いても退屈

今日、前からお世話になっている先輩二人に、三条河原町でごはんをごちそうになった。おごってもらえるごはんは格別においしかった。ごちそうさまでした。 そのあと久しぶりに、三条通り、河原町通り、など都会の人ごみの中を歩いてみる。歩き回っていてもほ…

なんとゆうか。

どうやらまた久しぶりに、なってしまったようです。 いくつか理由はありまして。 基本的にとゆうか、名目としては、ここは言ってしまえば音楽の宣伝とゆうことではあるのだけど、批判的なことも、少しは書いてるんです。 その批判について少し考えてて。人な…

なんとゆうか、予測できない。

ブログをがんばって書こう、とゆうようなツイートしたとたんにカゼをひいてしまい、なかなか更新できなかったとゆうことになってました。これが人生とゆうものでしょうか、あらゆることを予測して気をひきしめていきたいものです。 そして、久しぶりにポカリ…

サンデイ

ようやく最後です。この曲はわりと前からあったのですが、今回これをいれたいと思ったので、新たに録音しました。 ピアノとアコースティックギターの音がいい感じになじんでると思います。ミックスしてくれた方に感謝です。 なんてゆうか、手短かになります…

逃避行

今日で5曲目です。もう少しです。とゆうわけで、逃避行とゆう曲です。 これはもう、自分っぽいなーとゆうか、得意なことしかしてないです(笑) なぜだかわかりませんが、作曲を始めた時から、こうゆう空気の曲をコンスタントにつくってる気がします。なので…

手のなるほうへ

今日も解説です。このような文章ばかりを書いていると(といっても短いですが)普通の日記も書きたくなってきましたが、気にしないことにします。 この曲ができた時は、8ビートでわりと速いテンポの感じでした。remのdriver8みたいな、、。でもいまいち気に…

波にさらわれて

とゆう曲です。ギターでつくったのですが、もうすんなりできました。アレンジも歌詞もメロディも。ただmidi音源(わからないかたはごめんなさい)のオルガンを使ってます。オルガンの音は始めてです。また使いたいですね。懐かしい空気とゆうか、これがさら…

エンジン

今日も曲の解説をしていきたいなと思います。といっても少しですけどね。 この曲は本来は、入っていないはずの曲でした。去年の12月の初めくらいに、もうそろそろ完成かな、などとおもって何となくピアノを弾いていると、このリズムとコードいいかもと思って…

となりの青色

せっかくなので、今度作った音源の曲の解説みたいなのをしていこうと思います。 今日はとなりの青色とゆう曲です。コードとメロディ自体はピアノでさっとできました。 ただアレンジにてまどったんです。けっこう普通なんですけどね、なぜか時間かかりました…

コップに水が半分。

今日も本当は音源あげたかったのですが、あまりに眠いので明日か明後日にしようと思います。関係ないことを少しだけ。 あるミュージシャンが、あいつはコップに水が半分しかないとギャーギャー騒ぐ、おれはまだ半分もあると考える。(環境問題について)とゆ…

完成しました。

音源できました。長かったです。とゆうか楽曲制作and録音自体は、昨年の9月の後半から、ちょうど年末までだったので、3ヶ月、そしてミックスが2ヶ月といった感じでした。ミックスを頼んだ方はとてもいい仕事をしてくれました。ただかなり有名なバンドのレコ…

でもこれはかなわないだろう。

とつぜんですが、僕はおいしいものを食べたい、とゆう欲求がそんなにありません。 もちろんおいしいにこしたことはないし、カップラーメンとおすしがテーブルの上に置かれていたら、まずおすしに手をつけるでしょう。でもなければないでもいいんです。 なの…

なんてことを耳にするけど。

よく漫画家さんや、小説家の人が、作品を書いてる時に音楽を聴いています。 なんてことを耳にするけど、音楽をつくっている僕もなにかないかなあ?(さすがに人様の音楽きくわけにもいかない、、)なんて思い、絵をちらちら眺めてたりしたんですが、最近はヤ…

スーパードライがまわるまわる。

JR東海道線の京都行き普通の空いている車内でのできごと。 僕の対面に座っていたおじさんが、コンビニのビニール袋に入っていたスーパードライを床に置き忘れていったみたいだった。 それが発車と同時にたおれて床に転がり始めて、そして中身が入っているも…

最近見た映画。

映画を5本見ました。溝口健二の近松物語、黒沢明の野良犬、ルネクレマンの禁じられた遊び、新藤 兼人の裸の島、ディズニーの不思議の国のアリス、です。 どれもよかったです。そして溝口健二はやはりよかった、すきな監督です。 そして禁じられた遊びは有名…

実は今、、お酒やめてます。

そうなんです、やめてるんです。2ヶ月ぐらい。特に体を壊したとかではないんですが、なんとなくやめてみようかなあ、とおもいまして。その前までは毎日ぐらい飲んでたんですけどね。よく、音楽している人は飲むイメージがあるけど、あえて飲まなかったらどう…

やっぱりこっちで書くことにしました。

昨日、かなり久しぶりに待合室で新聞を手に取ったんだけど、ギリシャのEUからの支援、日本がアメリカ製の、1機128億円(だったと思う)のステルス戦闘機の購入を検討している、被災地についての支援、などなどの記事を読んだ。詳しくは書かないけど、たまに…

お知らせ。

こちらで書くことにしました。 http://marumariongaku.hatenablog.com/